• Photoback
  • おしゃれフォトブック・アルバム作成ならPhotoback

  • はじめての方
  • つくる
    • 登録してつくる
    • ログイン
  • 登録してつくる
  • ログイン
!
    • 新規会員登録
    • ログイン
  • フォトブックの種類

    • フォトブック一覧
    • FOLIO [フォリオ]
    • ROUGH [ラフ]
    • POCKET [ポケット]
    • GRAPH [グラフ]
    • LIFE [ライフ]
    • BUNKO [ブンコ]
    • ALBUM[アルバム]
    • その他のフォトブック
  • 目的から選ぶ

    • 結婚・ウェディング
    • 成長記録
    • イヤーブック
    • もっとみる
  • つくり方

    • パソコン(タブレット)からのつくり方
    • パソコンからのつくり方
    • アプリからのつくり方
    • パソコン・アプリで迷っている方はこちら
  • Photobackについて

    • フォトブックへのこだわり
    • 会員特典
    • ご愛用者さまインタビュー
    • 花嫁さまの声
    • Photobackの歴史
  • みんなの作品

    • みんなの作品
      -STAGE-
    • STAGEを楽しもう
  • お知らせ・よみもの

    • お知らせ
    • BookTheme
       [コラム]
    • Tolanca
       [情報マガジン]
  • ガイド

    • ガイド
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ

おしゃれフォトブック・フォト(写真)アルバム作成 > Photoback Award > Photoback Award 2012

  • > 審査員

最優秀賞


12

「12」
作品を見る

【審査員のコメント】

浅田政志さんより

浅田政志さんからの直筆コメント


甲斐みのりさんより

甲斐みのりさんからの直筆コメント


柳沢小実さんより

柳沢小実さんからの直筆コメント


山村光春さんより

山村光春さんからの直筆コメント

審査員賞


浅田政志賞


ナツイロ

「ナツイロ」
ユッコさん
作品を見る

【審査員のコメント】

浅田政志さんより

浅田政志さんからの直筆コメント

甲斐みのり賞


とごし と わたし

「とごし と わたし」
八木 香保里さん
作品を見る

【審査員のコメント】

甲斐みのりさんより

甲斐みのりさんからの直筆コメント

柳沢小実賞


1

「1」
作品を見る

【審査員のコメント】

柳沢小実さんより

柳沢小実さんからの直筆コメント

山村光春賞


風をあむ

「風をあむ」
作品を見る

【審査員のコメント】

山村光春さんより

山村光春さんからの直筆コメント

特別賞


カメラピープル賞


Happy

「Happy」
shinobuさん
作品を見る

【審査員のコメント】

ポケットに収まる小さなサイズのPhotoback POCKETにいっぱい収まった大切な写真やイラスト。 姉妹、そして親子の素敵な関係が垣間見える写真からは普段の生活で見られる大切な瞬間を切り取る写真本来の良さをあらためてシンプルに感じることができました。 家の壁に飾るようなどーんと大きな写真プリントもいいですが、いつでも持ち歩けるPOCKETだからこそどこでも見れる(見せられる)というのもいいですね!

カメラ日和賞


さっちゃんとおかん

「さっちゃんとおかん」
nanaさん

【審査員のコメント】

サクラちゃんとの日々を綴った写真一枚一枚に、胸がいっぱいになりました。 サクラちゃんとおかあさん、部屋になにげなくあるモノ、季節のうつろい……フォトブックとして、流れや見開きの写真の組み合わせがよく考えられていて、いろいろと想像しながら読んでしまいます。 何度もページをめくりたくなる一冊です。

写ガール賞


ANGLE

「ANGLE」
作品を見る

【スタッフのコメント】

富士山をバックに見上げて撮影された椅子や、山の峰々を背景に見下ろして撮られたコーヒーカップなど、タイトルを裏切らない「おっ」と目を引く作品に楽しませてもらいました。 乱用しがちなフィルターですが、どの作品もマッチしていて、被写体の持つチカラを存分に高めていると感じます。 色もとても印象的。そうした作品に加え、左右のページを意識したセレクトと配列、極めて少ないテキストにシンプルな構成など、センスの良い一冊だと感じました。 毎年一冊の制作がBooさんの定番になりますようにとの思いも込めて、写ガール賞を贈ります。

プチ賞


二年目のありがとう

「二年目のありがとう」
wosamuさん

【審査員のコメント】

恋人から夫婦に、そして家族へとなっていく日々をまとめられた、心がじんわりと温かくなる一冊です。 wosamuさんがこの一冊をまとめられているとき、あぁりぃさんがこの贈りものを受けとられたとき、家族で一緒にページをめくるとき。そんな時間を重ねるごとに、ここに綴られた思い出もこの一冊も、より大切なものになっていくのではと感じました。 これからもwosamuさんの定番として、家族との特別な瞬間も、日常のふとしたひとときも、残していってもらいたいなぁという気持ちを込めてプチ賞に選ばせていただきました。

EINSTEIN STUDIO賞


ゆきのまにまに

「ゆきのまにまに」
作品を見る

【審査員のコメント】

雪の降り積もった朝、いてもたってもいられず外に飛び出した清島さんは、きっと子どもの頃のような気持ちになって、写真を撮っていたのでしょうか。 そんな清島さんが切り取った、街に粉砂糖をまぶしたかのように写るスウィートな作品に、ただただ乙女心を揺さぶられます。

Lomography賞


ロクロクノソラ

「ロクロクノソラ」
作品を見る

【スタッフのコメント】

カメラを持つと空を撮りたくなる気持ち、共感します!「わたしの定番」というテーマと、被写体、色、フォーマット全体がとてもよくまとまっていて大変よい作品だと思いました。 スクエアのフレームに丁寧におさめられていて、一枚一枚の写真への愛を感じます。さわやかな空の景色と共に、晴れた日の暖かな空気や、写真を撮る楽しみが伝わってきました。同じ晴れた日でも雲の表情が違い、同じ空色でも色が違う。 様々な角度から、様々な被写体と共に切り撮った空の表情。見終わった後に空を見上げたくなりました。

mammoth school賞


ザ壁HD

「ザ壁HD」
ka_naiさん
作品を見る

【審査員のコメント】

印象的な表紙からはじまるこの本はぜひ多くの人に見てほしい一冊です。 大人がみれば、まさに「壁」カタログ。普段の生活の中で必ず目にしているはずの「壁」ですが、実にさまざまな表情があることに気づかされます。 でも、この一冊は、ちょっぴり疲れた大人たちより、想像力豊かな子どもたちの方が、ずっと楽しめるのではないかと感じました。ビビッドな色づかいといい、不思議なカタチといい、ページをめくるたびに繰り広げられる世界に、子どもたちのワクワクする姿が思い浮かびます。 作者のka_naiさんのこだわりと遊び心がギュッと詰まった一冊に、マンモススクール賞を贈らせていただきます。

PHaT PHOTO賞


17才

「17才」
作品を見る

【審査員のコメント】

うつむいていたり、むすっとしていたり、ほのかに笑っていたり。17歳の妹さんの、近しい距離ならではの自然な表情がとてもチャーミング。 ここに立ってみて、とか座ってみて、とか、tommytfortwoさんが楽しんで撮影している様子まで伝わってきて、それにこたえている妹さんの姿がほほえましい1冊ですね。 一人のポートレイトだけで構成しているPhotobackは他になく、大好きという気持ちがよりストレートに伝わってきました。アップの顔を本の中心にレイアウトし、たち落としにした表紙も素敵!

Re:S賞


我が家の歳時記

「我が家の歳時記」
花歌ママさん
作品を見る

【審査員のコメント】

ページをめくると飛び込んで来た「どうか 覚えていてください」という言葉。僕はこの言葉がすべてだと思いました。 写真を撮るというのは、のこしておきたいという欲望のあらわれだから、だからこそ、その祈りに似た思いに正直なものが良い写真だと僕はいつもそう感じます。 最後に綴られた「いつも ありがとう」の一言から、ここにおさめられない母娘の情景が思い起こされていくように、かけがえのない瞬間をもっとも豊かに刻み込めるのは、たった一枚の写真なんだと教えてくれる一冊。 とっておきの定番でした。ありがとうございます。

審査員(順不同)


浅田政志

浅田政志
写真家。日本写真映像専門学校在学中に「浅田家」シリーズを撮り始める。 上京後、スタジオフォボス勤務を経て、写真家として独立。写真集「浅田家」(赤々舎)は、第34回木村伊兵衛写真賞を受賞。

甲斐みのり

甲斐みのり
文筆家。女性が好んだり憧れたりするモノやコトを主な題材に、雑誌や書籍に執筆。



柳沢小実

柳沢小実
エッセイスト、整理収納アドバイザー。日本大学芸術学部 写真学科卒業。暮らしにまつわる著書多数。最新刊は『日々のごはんとはたらくキッチン』(中経出版)。

山村光春

山村光春
編集者。BOOKLUCK主催。カフェやインテリア、ファッションなどの書籍を中心とする編集・執筆を請け負う。著書に「眺めのいいカフェ」など。

特別審査員(順不同)


カメラピープル

カメラピープル
カメラや写真を愛してやまない人たちと出会い、紹介するプロジェクト。フォトコンテストや写真展の開催、写真屋「monogram」(東京)の運営、カメラアクセサリーの開発・販売などを行っています。

カメラ日和

カメラ日和
2004年に創刊したカメラ・写真雑誌。「カメラ日和」は、カメラと写真のある毎日をもっともっとハッピーにするために、これからもみなさんのもとへ写真にまつわるあれこれをお届けします。

写ガール

写ガール
写真本来の面白さや魅力から斬新な楽しみ方まで、企画連動フォトコンテストを軸に、毎号実践的なハウツーや撮影スポットなどを紹介。カメラと一緒に日常を楽しみ、未来へと続く道筋をサポートします。
公式ツイッター

プチ

プチ
「プチ・ホームページサービス」は、写真や文章の魅力がそのまま伝わるアイディアや、機能がぎゅっとつまったホームページ作成サービスです。

EINSTEIN STUDIO

EINSTEIN STUDIO
若手写真家の発掘・育成を目的に2010年に設立。JAPAN PHOTO AWARDやPHOTO FAIR EINSTEINの運営、NTMY等の出版事業にも力を入れております。

Lomography

Lomography
Future is Analogue!をスローガンに掲げ、フィルムカメラとその関連商品を製造販売するカメラブランド。公式Webサイトでは自社製品の販売の 他、アナログ写真に関する情報を発信。

mammoth school

mammoth school
マンモススクールとは、未来をリードしていく子どもたちのために、雑誌、WEB、ワークショップを軸に、教育の新しいスタンダードを探るためのプロジェクト。親と子どもが共に学び合い、豊かな心を育むきっかけとなるようなアイデアを発信しています。

PHaT PHOTO
「写真がもっと、撮りたくなる」をコンセプトに、撮り方や国内外の素晴らしい作品を紹介する雑誌です。写真教室やギャラリー、イベントを通じてリアルな場も提供しています。

Re:S

Re:S
「Re:S=Re:Standard あたらしい、ふつう。」をコンセプトに、雑誌『Re:S(りす)』や、秋田からニッポンのふつうを考えるマガジン『のんびり』、吉本興業発行の『おおらかべ新聞』(大阪)などを編集。『りす写真館』『ALBUM EXPO』など写真関連イベントも多数。

  • LINE
  • Instagram
  • facebook
  • twitter
もっと地球にできることを。
Photoback

フォトバックではスマホやデジタルカメラで撮った写真を使ってオリジナルのフォトブック、フォト(写真)アルバムを作成、制作できます。
フォトバックのサービスはカップルの記念日・夫婦の結婚記念日・誕生日プレゼント・家族での七五三・卒業のお祝い・ウェディング・マタニティなど、様々なシチュエーションでご利用いただけます。お子様、友人、パートナーとの思い出をお気に入りのフォトブックに残しませんか?

  • LINE
  • Instagram
  • facebook
  • twitter
    • フォトブック一覧
    • GRAPH(B5変形サイズ)
    • LIFE(A5サイズ)
    • BUNKO(文庫サイズ)
    • ALBUM(CDサイズ)
    • FOLIO(18.6x18.6cm)
    • ROUGH(15x15cm)
    • POCKET(L判サイズ)
    • スマートフォンアプリ
    • Photobackアプリ
    • みんなの作品 -STAGE-
    • Photoback Award
    • STAGEを楽しもう
    • おすすめのフォトブック
    • 結婚・ウェディングアルバム
    • 旅行のフォトブック・アルバム
    • イヤーブック
    • 誕生日のフォトブック
    • お子さまの成長記録
    • ペットのフォトブック・アルバム
    • Photobackについて
    • フォトブックへのこだわり
    • ご愛用者様インタビュー
    • 花嫁さまの声
    • フォトブック専用アクセサリ
    • フォトブックギフト券
    • フォトブックギフトキット
    • フォトブックカバー
    • ガイド
    • フォトブックの編集について
    • 出荷予定日
    • 特急便
    • 国際便
    • 配送方法・送料
    • お支払い方法
    • キャンセルについて
    • ギフト券/クーポン
    • よくあるご質問
    • Photobackと取り組みをしたい法人の方へ
    • 最新情報
    • 今月のフォトブック
    • メンテナンス情報
    • 今月の応募イベント
    • 情報マガジン・コラム
    • Tolanca
    • BookTheme
    • もっと地球にできることを。

コンテンツワークス株式会社カスタマーサポート☎ (0120) 298-956(平日10:00 〜 17:00)/ メールでのお問い合わせ

  • ご利用規約
  • 特定商取引に関する表示
  • 個人情報保護方針
  • 運営会社
  • 採用情報
  • 当社と取り組みをしたい法人の方へ

©2004 Contents Works Inc.